
先進の静脈認証 受付システム

BRsystemとは
葬儀の受付において、ご弔問・ご会葬の皆様から「記帳が面倒」「字に自信がないから」といったご意見を多く聞かれる事と思います。また、預け入れる個人情報の取り扱いや管理についての不安の声もあることでしょう。
それを解決する為の様々な受付システムが存在してますが、電話番号入力のシステムでは、番号を他人に知られた場合の個人情報流出の危険性や、番号を変更した場合の不便などといった問題があります。また、カードを発行するシステムでは、カード紛失の危険性や携帯する煩わしさ、カード発行する導入社様の手間とコストも軽視できません。
そうした中、真にエンドユーザー様の利便性に貢献し、導入社様にもメリットが高いシステムを作ろうと、現場の声を反映させながら試行錯誤と改修をくりかえし、当システムは誕生しました。
BRsystemは「手のひら静脈情報」と本人の生年月日を紐付ける事で、最高のセキュリティと利便性を叶える先進の受付システムです。
登録後は簡単3ステップで受付完了!
最新の技術でどなた様でも簡単・スムーズに受付いただけます。

喪家の選択

静脈認証

受付カード印刷
BRsystemの特徴
本システムは、導入各社がそれぞれの顧客データを独占するのではなく、
共有する事により、全てのお客様の利便性を高めるシステムです。
もちろん、受付をされた参列者データを他社が共有する事はありませんので、ご安心ください。
利便性と安心のセキュリティー
CSVデータ書き出し
セキュリティーフロー

データセンターの仕組み

参列者様の操作
初回登録
参列者様がタッチパネルを操作し、ご本人の個人情報と静脈データを登録します。
- 1. 喪家を選択し未登録を選択
- 2. 氏名の入力
- 3. 住所の入力
- 4. 電話番号の入力
- 5. 会社名の入力(任意)
- 6. 生年月日と静脈認証データ登録
- 7. ご関係の選択(受付フロー)
2回目以降
- 1. 喪家を選択し登録済を選択
- 2. 生年月日を入力して静脈認証
- 3. 関係の選択
ご家族の登録もできます

※ご本人を含め4人迄
参列者様の声
導入効果
本システムは、導入各社がそれぞれの顧客データを独占するのではなく、 共有する事により、全てのお客様の利便性を高めるシステムです。 もちろん、受付をされた参列者データを他社が共有する事はありませんので、ご安心ください。
お客様の利便性向上
受付係の業務軽減
芳名録の簡単作成
香典帳の簡単作成
自社アピール
導入社様の現場のお声
今までは…
2. 上記カードをスタッフがお預かり
3. そのカードを打ち込み係がエクセルに入力
4. 出来上がったデータを元に、香典返し(ギフト)商品の選定と発送手配
BRsystem導入後は
2. 一覧データでリスト作成
3. リストを元に香典返し(ギフト)商品の選定と発送手配
業務フローが劇的に改善 BR導入で70%負担軽減
遺族側で香典金額の記入を済ませないと記帳カードをお預かりできなかった。
記帳頂いたカードの字が汚くて読めないといった事で多重のチェック及び調査時間が必要になってしまい香典返しギフトの誤配送トラブルもあった。
施工終了時点で大半のデータが揃っているので、手書き記帳をされた分の打ち込みだけで良くなった。
当社側での打ち込み作業・ミスが非常に軽減され、配送業者の誤配送トラブルもほとんど無くなった。
お客様からのよくあるご質問(Q&A)
Q. 参列者の操作は簡単ですか?
Q. 設置した機器に入力した個人情報は残りますか?
設置機器にはデータは残りません。
Q. 静脈認証の認識精度は?
【本人拒否率】0.01%(リトライ1回を含む)【他人受入率】0.00008%以下となっており「なりすまし」はきわめて困難です。
※弊社からお買い上げいただいた静脈認証機器での結果です。
(※2014年11月1日現在)
Q. 操作の説明はしてもらえますか?
Q. アプリケーション以外の機器導入について
導入先様でご準備いただいても構いません。
Q. ご発注から運用までの流れ

各機器必要スペック
葬儀受付用クライアントPC
Q. 管理用クライアントPC
プリンタ
通信回線要件
(大凡10Mbpsが確保できること)
上記必要スペックを満たしていれば導入先様でご用意頂いても問題ありません。
機器の手配を代行することもできますので、お困りの際はご相談ください。
※静脈認証機器は弊社より販売させていただきます。
〒483-8066 愛知県江南市高屋町西町30
tel.0587-51-0900 fax.0587-51-0901